5年間務めた仕事を辞める決意をした話

Tere! なおキーヌです。
2019年の10月頭に、今務めている職場を辞める決意をしました。
もっと早く辞める決意をすればよかった……
仕事を辞めるか悩んでた時間でかなり人生を無駄にした気がします。
悩んだ期間は2年です。
正直な所、やり残しの業務や今後の不安なんかも色々あってなかなか決意が付かず もうちょっと待ってからでいいかぁと思っていました。
9月末に社内のWebデザインリニューアルの仕事を役員の人から受けることになったのですが あまりにも理不尽な業務スケジュールでついに私の中のギリギリ繋がっていた糸がプッツンと切れました。
丁度、直属の上司が出張でこちらの地域に来るということでこれを逃したら伸びてしまう!
と思い上司に話があると伝えてからすぐさま退職願を書き、 全員が退社した後に叩きつけました。
めっちゃ引き留められるかな……って思ったのですが、思いのほかあっさりと受理してくれました。
あまりのアッサリ具合に逆にこっちが困惑してしまいましたね(笑)
こんなことならもっと早く退職しておけばよかったなとメチャクチャ後悔しました。
少し自分語りになってしまうので、先に結論だけ書いておきます。
今仕事を辞めようか悩んでいる人、1ヶ月でも休んだら死んでしまうという状況ではない限り 直ぐに退職願を書いて直属の上司にたたきつけましょう。
悩む時間は病んでしまう上に時間の無駄です。
アナタが居なくても会社は回ります。
でもアナタは、アナタ自身が倒れてしまったら回らなくなります。
アナタが倒れてしまっても会社は責任を取ってくれません。
辞めてしまっても就職先は沢山あります。
最悪の最悪、ウーバーイーツで稼げばいいでしょう。
自転車とスマホと最低限の礼儀さえあれば稼げます。
ネットワーク環境さえあればブログやYouTubeで稼げる時代です。
以下、私が辞めるという決意に至った内容です。
自分が思っている以上に他人のことはどうでもいいらしい
それは甘えとか言われそうで怖いな……
私はこう言って来たらこう返してくるだろうな……ってネガティブな思考スパイラルに陥りやすく 脳内でシミュレートしてどんどん気分が落ち込んでいく悪い癖があります。
今回の退職願いも、突き付けたら仕事をさらに激務にされて最後までボロ雑巾のように使われるんじゃなかろうか とずっと考えていたのでなかなか決意が付かなかったのです。
小人数なんだからこっちのことも考えろって怒られるのかとか、 根性論で言いくるめられてしまう。
ずっとそう考えていました。
今回辞めるといった時、人間って他人のことなんて正直どうでもいいと思ってるんだなと肌で感じ取りました。
結果的には辞める方向に持っていけたので良かったのですが、 少しばかり寂しいという気持ちも私の中にはありました。
それとは別に散々悩んだ時間、なんだったんだって気持ちも強かったです(笑)
私が居なくても会社は回る
辞めようかなって相談した友人や知人に
- アナタが居なくても会社は回るんやで。
って言われただけですごく気持ちが楽になりました。
私は今の会社のネットワーク管理やシステム管理・PC保守をメインにやりつつ 他の業務の助っ人やシステム作りをしているのですが、PCに何かあると私に電話がかかってきます。
頼られるというのは気持ちのいい反面、ググれば解決するだろってことが多く 私の業務の時間が削られてしまうのがとてもつらかったです。
社内で別会社としてやっているため、PC保守に各社からお金をもらっているため 頼まれたサポートにググレカスなんて言えませんし、拒否権もありません。
こんな状態で私が辞めるなんて言ったらメチャクチャ攻められるんじゃないかって、 内心凄くビクビクしていたのですが私しかいない状況というのは、 私ではなく会社に非があるわけで悩む必要なんて一切なかったのです。
実際問題、私が辞めたら金を出して雇えばいいだけですからね。
しかし色々やりまくっている上に私しかできないことが多すぎるため、 私の代わりをどうしようという悩みがあるそうです(上司伝いに聞いた)
恐らく私と同じ給与形態では生活に切羽詰まっている人以外は確実に来ないだろうと思います。
それだけ私は安く雇われていたという事ですね……
まぁ、給与上げてくれって言わない私も私なのですが。
営業大正義の会社で制作の人間は人権はほぼないので諦めてたということもあったのですがね。
私が出来る最大限の会社への恩返しは引き継ぎ資料を作ることでしょうか。
それ以外は何もする気は起きません。
辞めようと思った切欠
今務めている会社のメリットとデメリットを書いておきます。
メリット
- システム管理者なのでPCに関してはやりたい放題
- 仕事をこなしてたらサボりがバレない
- 面倒な重役の行動をある程度読むことが出来る
- 正社員でシステム掌握しているためクビにされる心配なし
- 消化試合だけで月に安定した給与が貰える
- 決まり事がないので新たな技術を使って色々やれる
- 経費で海外にたまにいける(アジア系)
デメリット
- 中途で役職無し状態(主任になったけど平と変わらず)だとボ無し
- 安い報酬で社内重役の無茶振りに対応しなければいけない
- 社内SEなのに土木工事や1週間泊まり込み工事をさせられる
- 担当職に関係ない業務が多すぎる
- 営業大正義会社なので制作に人権無し
- 社内の人間同士の嫉妬が醜い
- 古い考えの人間が多すぎてどうでもいいことに時間を使う
- 本社が田舎すぎて免許のない自分には辛すぎる
- 重役が喫煙者率高めなので非喫煙者には辛い
- 役職持ち同士の仲が悪く伝達速度が遅すぎる
- 後から色々言われるのが嫌なのでメールで残さない風習
- 新たなルールを決めても重役が面倒くさがって没になる
デメリットはまだまだあるのですが、あまり書きすぎるとただの愚痴になるのでやめます(笑)
このように年々デメリットが膨れ上がってきて爆発した感じですね。
この中でもやめる切欠になったのは
- 営業大正義なので制作に人権無し
- 古い考えの人間が多すぎてどうでもいいことに時間を使う
- 後から色々言われるのが嫌なのでメールで残さない風習
- 役職持ち同士の仲が悪く伝達速度が遅すぎる
- 手伝わされるわりに私の仕事を一切手伝ってくれない
この5つですね。
「制作は営業に養われている」
という事を、重役が言い放った時点で私は凄く萎えていました。
確かに金を持ってきているのは営業ですが、それを支えているのは制作や事務側なんですよ。
こういう考えだから制作がどんどん辞めていくのではないのでしょうかね。
現に制作もシステム管理もしていた私が辞めるのですから。
今となってはどうでもいいことですが。
無職になる不安
- 辞めたら妻子を養えなくなる……
- 年齢的に次の就職は厳しいんじゃ……
- 折角正社員になったのに辞めるのはもったいない……
仕事を辞められない人って大半は無職になる不安が強いのではないでしょうか。
それは恐らく一人で考え込みすぎです。
普段周りに頼らない性格な人ほど、今こそ周りに相談してみてください。
一気に不安が吹き飛びますよ。
スマホが普及する前はさらにこの気持ちが強かったと思います。
今や、やろうと思えばスマホ1台で荒稼ぎできる時代です。
最初にも言いましたが、ウーバーイーツというやりたいときに自由にやれる仕事も沢山増えています。
私の場合はエンジニアスキルがある程度あるのでエンジニアバブルの今、就職先は腐るほどあります。
嬉しいことに、私の積み重ねてきたスキルを見て多方面からのアプローチをしていただいています。
今まではお金が無かったり、親の借金が沢山あったりで無職になる不安が強すぎて とにかく何でもいいから働かなきゃいけないという状態でした。
少ないですが数ヶ月ニートしていても死なない状態になっています。
やろうと思えばブログアフィリエイトで稼げるスキルも持っています。
今まで縛られていた分、そろそろ自由に生きても罰は当たらないと思っています。
もし無職になる不安が強い人は、今少し我慢して辞めても次につながる状態を作ってみましょう。