Unity2D

前回は引く処理とグリッド移動を実装しました。現状押す処理をしても引く状態になってしまっているのでそこの修正と、グリッド移動が終わった瞬間に十字キーを連打しているとバグが発生しましたので直します。

Unity2D

前回はグリッド移動の制御ができてなかったり、移動処理をアクションスクリプトに書いてたりしたので制御したりちゃんと移動スクリプトに移動処理を任せてキレイにしていきましょう。

Unity2D

前編で引っ張ると押すのメソッドを呼び出すところまでは行けました。問題はステートをディレクションをきめる箇所で決定してしまっていたことです。いきなり役割無視をしてしまっていましたね。ちゃんとsetState関数で切り替えるように変更してみましょう。

Unity2D

新たな管理方法にしてから掴む処理を実装することが出来たので、今度は引っ張る処理を再実装していきましょう。とりあえず一旦は引っ張る処理を元に戻すところから始めます。グリッド移動は一旦後回しにしましょう。1回で終わらなかったので前編後編に分けます。

Unity2D

今回は以前実装していた掴む処理を再実装しましょう。グリッド移動は一旦消して掴みからの押す引く処理を作ってからグリッド移動を実装予定です。

Unity2D

基本的な移動スクリプトは完成したのであとは機能を追加というか元あった機能を付けましょう。ひとまずは斜め移動の機能を取り戻すために十字移動の関数を改良とグリッド移動の仮実装をします。

Unity2D

スクリプト整理から始まったのでかなり長くなってしまって申し訳ないです。私も初めての試みなので調べつつ手探り状態なのでグダグダしてしまうところもあるのですが、こういった生々しい制作過程を載せられるのもブログの魅力かなと思ってたり。直ぐに情報が欲しい人には申し訳ないですがご了承ください。

Unity2D

移動処理スクリプトを作成する前に、管理用のスクリプトを作成しました。管理スクリプトを作っておけば、どこで処理してたかな……っていうのが思い出しやすくなりますしバグが発生した時の特定もしやすくなるのでいいことづくめです。

Unity2D

長くなったので前編後編に分けました。前編は作っているうちに問題が発生したのでそれの書き残しで、後編でそれを解決するといった流れになっています。アクション系のスクリプト第一弾は移動処理スクリプトを作っていきましょう。

Unity2D

コントロール処理を切り分けたのでアクション処理のまとめを行いましょう。製品版ではもう少し処理を増やしますが、体験版では処理を絞ろうと思います。

Page 5 of 23
«
3
4
5
6
7
»