プチコン4 ミニゲームの作り方講座

プチコン未経験者でも作れる!
サクっとミニゲーム作り入門【入門者向け】

プチコン4 STGの作り方講座

プチコン4によるSTGの作り方
対話形式で学ぶゲーム作り入門【入門者向け】

プチコン4 RPGの作り方講座

プチコン4によるRPGの作り方
ハンズオン形式で学ぼう!【初心者向け】

プチコン

メッセージウィンドウを出してみよう後編ではウィンドウの開閉を出来るようにすることと、メッセージイベント発動したときにウィンドウを表示するようにしてみましょう。メッセージ表示は他のジャンルのゲームにも使えるので仕組みを覚えておくと便利です。

プチコン

次に進みたい所なのですが、その前に文字を出すためのウィンドウを作ろうと思います。ウィンドウはスプライトでもいいのですが、特殊な装飾はしないシンプルな描写でいいのでテキストも表示できるグラフィック命令を使ってメッセージウィンドウを作っていきましょう。

プチコン

今回はイベントを動かすためのイベントシーンの実装をしていきます。ここで言うイベントシーンというのは主にメッセージ処理に使われます。普通のRPGであればプレイヤーやイベントを動かしたりエフェクトを出したりしますが、今回はそこまで複雑なことをしませんが今後やっていくための土台になりますのでしっかり組みましょう。

プチコン

見た目的にはかなりゲームぽくなってきましたが、衝突判定もなにもないのでイベントはただ表示されているだけでしたね。今回は表示するだけではなくイベントIDをマップ配列のイベントレイヤーに書き込んでしまいましょう。

プチコン

見た目的にはかなりゲームぽくなってきましたが、衝突判定もなにもないのでイベントはただ表示されているだけでしたね。今回は表示するだけではなくイベントIDをマップ配列のイベントレイヤーに書き込んでしまいましょう。

プチコン

イベントシステム構築第一弾は見た目の部分となるイベント用スプライトを複数配置とアニメーションをしてみましょう。やることはプレイヤーを配置した処理を関数にして値を渡してスプライトを簡単に生成できるようにするいわば復習です。実はここから新しいことはあまりやりません。大体今までやってきたことの応用と復習になります。

プチコン

プログラミングによるRPG制作は本番はここからです!次にやることはイベントを配置しなければプレイヤーしかいないので面白くないですね。またお話だけになりますが、少し複雑になってきますのでじっくりやって確実に完成を目指すべきです。

プチコン

グリッド式の衝突判定の仕組みを理解したところで、実際にコーディングしてみましょう。手順としては衝突判定したい元となるグリッド座標を求め、隣の座標にある数値を調べて移動可能かを判断します。隣の座標を調べるのはキーを押した瞬間がベストですね。

プチコン

コードを毎回書いていては疲れてしまうので、今回は箸休めとしてグリッド移動の衝突判定について少しかんがえてみましょう。ドット移動の時はプチコンが用意してくれているスプライト用の衝突判定を使えば楽なのですが、グリッド移動の時はスプライト同士がぶつかるという判定は無駄な処理になるので使用しません。なのでグリッドの当たり判定は自分で実装する必要があります。

プチコン

ドット移動の2DRPGもあるのですが、スプライト同士もしくはオブジェクトで当たり判定をとるので、ちゃんとつくらないと予期せぬすり抜けやバグが大量発生してしまうので中級者向けです。最初は大人しくグリッド移動のRPGを作ってみましょう。グリッド移動の作り方を覚えると、1画面RPGならず1画面アクションや1画面パズル等が作れるようになります。

Page 25 of 39
«
23
24
25
26
27
»